ミミイカ
丸い形で4cmぐらいの胴が特徴のこじんまりしたイカです。丸いヒレはまるで耳のように見え、可愛らしい印象を与えます。
旬の時期 | 5月~8月 |
---|---|
主な産地 | 県内各地 |
春頃には卵を持ち、やらわかい身の食感にもちもちとした食感が加わり、この時期ならではの味が楽しめます。小型の割に墨の量が多いことから、墨抜きには手間がかかりますが、お歯黒覚悟でそのまま煮付けて味わうこともできます。小さくころころとしたミミイカを、丸ごと味わえるのも地物ならではの醍醐味です。
ミミイカに関連する県産品一覧
-
-
コウイカ(ハリイカ)
-
舟のような形をした甲を持ち、甲の先にケンがあります。頭に見えるところがイカの胴の部分ですが、この先を
-
-
-
カミナリイカ(モンゴウイカ)
-
5月~7月頃に瀬戸内海に入り込み、産卵し成長するイカです。胴の長さが30cmと長く、見た目にも大型なのが分
-