青ねぎ
みずみずしくて香りも豊かな青ネギは、カルシウムやビタミンCなどの栄養価が高い野菜です。香川産の青ネギは、鮮度を保つために早朝から収穫し、根の土をきれいに落とすなど、手間をおしまず大切に出荷されています。
旬の時期 | 年中 |
---|---|
主な産地 | 東かがわ市、さぬき市、観音寺市 |
関東ではネギの白い部分を好んで食べますが、香川でネギと言えば、味も香りも適度に刺激がありシャキシャキした食感の青い部分が好まれます。食べ方の代表格が薬味。讃岐うどんはもちろん、味噌汁やお豆腐を食べる時にも活躍します。香味野菜として小口切りするイメージのネギも、長めに切ってサラダや炒め物にすると意外なおいしさを発見できます。特に火を通したネギは、柔らかく甘くなり、生とは別な野菜のようです。
関連リンク
さぬき味の歳時記/青ねぎ | http://www.pref.kagawa.jp/nousui/aji/2/z/037-z.htm |
---|
青ねぎに関連する県産品一覧
-
-
さぬきのめざめ(アスパラガス)
-
瀬戸内の温暖な気候と、栄養豊富な土壌が生んだ香川県オリジナルのアスパラガス。甘みが強く、太くやわらか
-
-
-
ホワイトアスパラガス
-
地面から1本1本、ニョキニュキと顔を出すアスパラガス。クリーミーな歯触りと独特の風味が魅力のホワイトア
-