NEWSお知らせ
7月1日(日)丸亀うちわつくりワークショップ
2018年06月12日

全国シェア90%を誇る日本一のうちわ産地、香川県丸亀。
丸亀うちわの技術は、江戸初期までにすでに確立していたものと考えられています。その後、金刀比羅宮参拝の土産物として、男竹丸柄で朱赤に丸金印の渋うちわが考案され、天明年間には丸亀京極藩士が女竹丸柄うちわの技術を習得し、藩も藩士の内職に奨励したため、うちわづくりが急速に広がりました。
明治に入り、奈良うちわにならった男竹平柄うちわが急速に普及し始めました。
現在、全国的に有名な丸亀うちわは、この男竹平柄うちわです。
平柄うちわは丸柄に比べて製造が簡単で、大量生産にも適しているため、現在でも平柄が丸亀うちわの主流を占めています。
7月1日(日)のさぬきマルシェ会場では
オリジナルうちわ作りワークショップを開催します!
ビーズやマスキングテープなどで模様をつけてオリジナルうちわを作りましょう。
参加費:700円/1本
開催時間:1回目 10:00〜11:30 2回目 13:00〜14:30
※各回30名ずつ
Topics
- 12月14日(日)初出店! 岡田商店
- 12月14日(日)初出店! まんのう町魅力発信プロジェクト
- 12月14日(日) 全60店舗リスト
- 募集中! 12月20日(土)味噌作りワークショップ
- 12月14日(日) 発酵マルシェ
Category
Back Number
2016年
2014年
2013年

