かがわの県産品 KAGAWA PREFECTURAL PRODUCTS

讃岐一刀彫

讃岐一刀彫の写真

ノミの刃跡を活かして彫り上げる「一刀彫」の歴史は古く、その始まりは天保8年(1837年)、金刀比羅宮・御本宮への途中にある旭社二層入母屋造りの建立時の頃。全国から集まった宮大工たちが、木切れにノミを入れ、腕を競い合ったのが始まりと言われています。その後、一刀彫の技法は、1897年ごろ開校された琴平工業徒弟学校の彫刻科に伝えられ、讃岐はこんぴらさんのお土産物として広まってきました。昔はお宮の神域にあるクスの皮がついた原木で造られていましたが、現在は、樹齢200年以上の赤松「肥松」や「楠」で造られています。叩きノミの荒々しい刃跡と、小ノミをきかせた細部の模様、この大胆さと細やかな繊細さ、相反する2つの調和こそが讃岐一刀彫の魅力なのです。

旬の時期
出回り時期 最盛期(旬の時期)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
主な産地
琴平町、まんのう町

この県産品をシェア!

Twitter Facebook LINE