胴の長さは6~10cm程度と、イカの中でも小さい部類です。全体的に細長い体はセルロイドのように透明で、甲も細長くのびています。瀬戸内海と有明海を中心に生息し、流通量としては多くありませんが、年中通して獲れることもあり、手頃な総菜として親しまれています。
- 旬の時期
- 出回り時期 最盛期(旬の時期)
-
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 主な産地
- 県内一円
-
また、春の産卵の時期になると、胴に卵を持つため珍重され、煮付けは春の一品です。普段でも、じっくり味をしみ込ませた煮付けや、湯がいたものを酢みそで楽しむシンプルな料理などで、小ぶりなイカを丸ごと楽しめます。