
島のオリーブわらび餅

紹介文 | 瀬戸内小豆島産のオリーブの実をペーストにして練り込んだ島のオリーブわらび餅は、オリーブオイルをかけて食べる新感覚のスイーツです。 |
---|---|
事業者 | マルキン食品 株式会社 |
オリーブグラッセ

紹介文 | 小豆島の自家農園で、一粒一粒ていねいに手摘みしたオリーブ果実を使用した、手作りのグラッセです。甘さの中にオリーブの風味が感じられます。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 八木農園 |
オリーブ牛えびせんべい

紹介文 | サクサク食感の大ぶりなえびせんべいと、香川の銘柄牛「オリーブ牛」のパウダーとをコラボさせたスナック菓子です。 |
---|---|
事業者 | 株式会社マルシン |
オリーブ牛ポテトチップス

紹介文 | 原料のマッシュポテトに米粉を絶妙にブレンドして食べ応えのある食感に仕上げ、香川の銘柄牛「オリーブ牛」のパウダーを加えたポテトチップスです。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 マルシン |
オリーブ生チョコ

紹介文 | 小豆島産のオリーブオイルやオリーブ葉粉末、オリーブ酵母酒を使用し、インドネシア産のカカオと組み合わせて開発しました。生クリームの代わりにオリーブオイルを使用することで、クラフトチョコレートのコクを引き立てながら、従来の生チョコよりも軽く仕上げました。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 バリジャラク |
オリーブオイルとトマトのパウンドケーキ

紹介文 | 香川県産オリーブオイルと、香川県産トマトを使って作ったパウンドケーキです。バターだけでは出せないオリーブオイルの口あたりとしっとり感のある生地に、濃縮させたトマトジャムとトマト果汁を合わせました。 |
---|---|
事業者 | 有限会社 香松 |
オリーブ ホワイトチョコ塩サブレサンド

紹介文 | 小豆島産オリーブを塩漬けにした「新漬けオリーブ」のペーストと、オリーブオイルの入ったフレッシュなオリーブジェラートを、相性の良いホワイトチョコレートをコーティングしたほんのり塩味の塩サブレでサンド。 |
---|---|
事業者 | MINORI GELATO |
オリーブ ジェラート

紹介文 | 冬季限定フレーバー。 |
---|---|
事業者 | MINORI GELATO |
オリーブ実

紹介文 | わらび餅+チーズ芋餡+抹茶チョコレート |
---|---|
事業者 | 株式会社松風庵かねすえ |
オリーブラスク

紹介文 | 小豆島産オリーブの葉と優しい和三盆を使い、バター風味のラスクに仕上げました。 |
---|---|
事業者 | 株式会社宗家くつわ堂 |
丸亀無添加アイス オリーブの葉

紹介文 | 農薬や化学肥料不使用、無施肥の自然栽培で丁寧につくられたオリーブの葉をパウダー状にして、ミルクベースのアイスにMIXして仕上げました。化学的なものを一切つかっていない無添加アイス(増粘多糖類は天然成分のものに限り使用)。 |
---|---|
事業者 | 株式会社OIKAZE |
がらんの小石クッキー オリーブ抹茶味

紹介文 | もりんのロングセラー商品がらんの小石クッキー。 |
---|---|
事業者 | 株式会社モリンホールディングス |
オリーブグミ

紹介文 | オリーブ果汁の入ったコラーゲン配合のグミ。 |
---|---|
事業者 | 有限会社谷元商会 |
小豆島オリーブケーキ

紹介文 | オリーブのアクセントが美味しいパウンドケーキ。ポリフェノールが多く含まれるオリーブ果汁を使用。 |
---|---|
事業者 | 有限会社谷元商会 |
小豆島産香川の天然塩クッキー

紹介文 | 香川県の天然塩を使用した素朴な美味しいクッキー。 |
---|---|
事業者 | 有限会社谷元商会 |
小豆島産オリーブ果汁クッキー

紹介文 | 小豆島産のオリーブ果汁が入った素朴な美味しいクッキー。 |
---|---|
事業者 | 有限会社谷元商会 |
大禹謨

紹介文 | 菓子の素材は主として、讃岐で採れたものを使用しております。餡には黒豆(讃州産)、希少糖含有シロップ、讃岐産小麦とオリーブ油、そして和三盆糖を使用しております。 |
---|---|
事業者 | 株式会社かねすえ |
さぬき育ち

紹介文 | 香川茶、和三盆糖、オリーブ茶、小麦粉(さぬきの夢)、希少糖含有シロップを素材に使って、和菓子の伝統に西洋菓子の瀬在を取り入れた新感覚の茶菓です。 |
---|---|
事業者 | 株式会社かねすえ |
オリーブプリン

紹介文 | ポリフェノールが多くふくまれるオリーブ果汁を使用して作ったオリーブシロップを使い、プリンにしました。 |
---|---|
事業者 | 有限会社谷元商会 (小豆郡小豆島町) |