もも
芳醇な香りと、とろけるような柔らかな果肉。夏のごく短い期間しか味わえない旬の感覚。そんな理由から、ももは特にファンの多い果物です。原産は中国の黄河上流で、縄文時代に日本へ伝来したと言われます。初めは実よりも花が珍重され、江戸時代は花木として多くの種類が栽培されました。明治の初め頃から果実として栽培が盛んになり、香川でも明治11年より本格的な生産がスタート。雨が少なく、日照時間が長いので、質の高いももがとれます。このうち、内部品質(糖度など)も検査できる光センサー式の選果機により最高級ランクに格付けされた物は「さぬき讃フルーツ」として販売されます。
旬の時期 | 7月~8月 |
---|---|
主な産地 | 丸亀市、三豊市 |
ももは、食べる1~2時間前に冷蔵庫に入れるのが適当です。冷やし過ぎると味も香りも落ちてしまいます。まだ硬いももは室温で柔らかくなるまで待ってから冷蔵庫に入れてください。
動画で詳しく紹介
- さぬき讃フルーツ
- サンサンとふりそそぐ太陽のもと、
生産者が心を込めて大切に育てた香川自慢の果物です。 - 詳しくはコチラをご覧ください。
ももに関連する県産品一覧
-
-
小原紅早生(おばらべにわせ)
-
本当においしいものだけをお届けする。徹底した管理と選別によって出荷されている小原紅早生は、偶然が重な
-
-
-
いちご(さぬきひめ)
-
一口食べれば、果汁があふれ、甘さと香りが口いっぱいに広がる。瀬戸内の温暖な気候の中で太陽の光をいっぱ
-
-
-
さぬきエンジェルスイート
-
さぬきエンジェルスイートは、香川県農業試験場が育成したキウイフルーツの新品種です。(平成25年7月に品
-